ユニットハウスは、いろいろな呼び方をされる。
プレハブ、コンテナハウス、タイニーハウス、あとは只の「小屋」とか。
移動できることは、ほかの建築と最も違うところ。
だけど、「移動式建築」って聞いても、なーんか伝わってこない。
何が伝わらないのか、ずっと考えていた。
で、ぼやっとだけどその答えを見つけた気がする。
それが「サステイナブルハウス」
ここのところ、複数のお客様からこんな声が聞こえてくる。
「俺が死んだら、この趣味部屋は処分できるようにしておかないと(家族が困るし)ね。」
「子供がいないからこの事業は一代限りで仕舞うかも。その時にもとに戻せるようにしたいから。」
そうなんですよ、みんな将来のこと…自分の、じゃないですよ。
”自分の後の世代”のことを考えて建物を建てる時代になっている、ってこと。
サステイナブルハウス、っていうと、ふつうは
「環境負荷の低減」
「パッシブデザイン」
「長寿命設計」
「エネルギー効率」
「自然素材」
とかがパッと思いつく。
ごみを出さないことは、将来の処分費を払う「自分の」ため
エネルギーコストは、将来の光熱費を払う「自分の」ため
長寿命な建物は、将来の修繕費を払う「自分の」ため
もちろん、それだけじゃないことは分かっていますよ。
でも、もっと「他人のため」「家族のため」を思って建物を考えているひとがいる。
それがなにより嬉しかったりする。
日本の建築物の寿命って、数十年らしい。
屋根も、壁も、基礎も、古くなったら作り変える。
それはそれでいいよね。
伊勢神宮だって式年遷宮があるくらいだし、日本人らしい。
でも、世界の建築特にヨーロッパのほうは、百年とかはざらみたい。
だから、引越したらペンキで壁を塗ってリフォームして暮らしているんですと。
(どうやら「壁紙」というのは日本特有の文化らしい←先日の展示会知識)
何世代にも引き継ぐことができる
廃棄(ごみ)するのではなく、なおして使う
「もったいない」精神のある国なのだから、きっと根付くはず。
サステイナブルハウス=持続可能なお家
オクツP
#サステイナブルハウス
#移動建築専門工務店
#CZB
#シーズビー
#と読みます
#神奈川県中井町
#ユニットハウス
#コンテナハウス
#タイニーハウス
#趣味の部屋
#可処分
#高価買取